コミュニティセントラル

Tomeito Tomeito 2017年8月15日 (火)
0

フォーラムからディスカッションへのコンテンツ移行について

これまでディスカッションはゆっくりながら確実に進化を遂げてきました。2017年には最新の通知システムを追加、また最新ページヘッダーの導入、 ディスカッション・インサイト を紹介した他、様々な改善を行っています。今月後半にはフッターのレイアウトが更新され、こちらにはディスカッションへのリンクが含まれる予定です。

ディスカッションは現在、8割のFANDOMコミュニティにて利用されています。利用準備が完了しているコミュニティにおいては、フォーラムのスレッドをディスカッションに移行することが可能です。ボランティアされたコミュニティ、もしくはインアクティブ状態、あるいはフォーラムのスレッド数が少ないコミュニティの場合は、移行がすでに完了している可能性があります。


ご興味がある場合は、アドミンの方より特別:お問い合わせまでご依頼ください。その際、ご自身のコミュニティ名の明記を忘れずにお願いいたします。

コミュニティによっては、フォーラムの「ハイライト」機能の代替や、より汎用性の高いディスカッション専用エディタなど、機能がさらに開発・導入されるまで移行を待ちたい場合があることは承知しております。ハイライト機能の代替とエディタの開発はもちろん、その他機能も現在開発中のため、進捗があり次第ご報告いたします。 移行に関する詳細は以下の通りになります。また、今後の最新情報については随時ディスカッションFAQページに追加していきますのでご期待ください。

移行に関する詳細:

  • フォーラムの掲示板はディスカッション・カテゴリに置き換えられ、掲示板の以前の投稿がすべてこれらカテゴリに移行されます
  • ディスカッションがすでにコミュニティに導入されている場合、フォーラム内のコンテンツは追加カテゴリとして移行されるため、移行…


投稿の全文を読む
Tomeito Tomeito 2017年7月27日 (木)
0

ディスカッションの新しいページヘッダー

FANDOMではここ数ヶ月、さらに進化し続けるWikiの現代化や新しいFANDOMニュース&ストーリーの導入など、続々とエキサイティングな取り組みを紹介してきました。その中でも最新の機能として導入したのがページと記事のヘッダーですが、今回はそれに加えて、本日より新しいページヘッダーがディスカッションに登場することを発表いたします!

Wikiの現代化の目標は、最新のデジタル体験を通じて魅力的なコンテンツを瞬時にお届けし、使いやすいナビゲーションと最高のユーザー体験を提供することです。今回のアップデートではディスカッションのビジュアル面に統一性をもたらすことにより、上記目標の実現に向けてさらに一歩前進します。今後はディスカッションとWikiの記事の間のナビゲーションが簡素化され、より円滑にコンテンツをお楽しみいただけます。

最新デザインのスクリーンショットは以下の通りです:


FANDOMにおける現代化された体験のカギとなるのが、ディスカッションとWikiのビジュアル性のさらなる統一感になります。そのため、今回の最新機能の導入を一同とてもうれしく思っております。ディスカッションのさらなる開発、ならびにWikiの現代化の継続的な発展も今後公開していきますので、どうぞご期待ください。

今回の最新機能についてご質問などありましたら、コメント欄にてお知らせください!

本ブログ記事は英語版のNew Page Header on Discussionsを翻訳したものです。

投稿の全文を読む
Tomeito Tomeito 2017年5月23日 (火)
0

新バージョンのヘッダー:正式リリース日のお知らせ

私たちは3月にページおよび記事のヘッダーの新デザインをご紹介し、ナビゲーションや編集ボタンなどの操作要素を含むページヘッダー部分のテストを行いました。新旧それぞれのデザインがユーザーのトラフィックにどう影響するか、サイトの使い方にどのような変化があるかといった点もテストの対象になりました。今回のテスト以前、私たちは2011年以来ヘッダーを更新していませんでした。ヘッダーは時代遅れになり、今風の感覚に欠け、改良の余地が多く残されていました。

そして本日、今回のテストの大きな成功と、6月12日の週に全Fandom wikiで新ヘッダーが正式リリースされることを皆様にお伝えしたいと思います!


コミュニティからのフィードバックや、テストによって収集されたデータは非常にポジティブな内容でした。特に、コミュニティからの反応は充分なデータが得られた後もテスト用ヘッダーを残しておこうと思えるほどポジティブでした。最後の数週間には、テストに加わりたいと申し出るユーザーも数多くいらっしゃいました。

30のWiki で行われたテストにより、従来のヘッダーと比較してセッションごとのページビュー(1回のサイト訪問でユーザーが読むページの平均数)の増加、バウンス率(ユーザーが最初の1ページだけ見てサイトから離脱してしまう確率)の減少、セッション時間(ユーザーがサイトにとどまる平均時間)の増加といった結果が得られました。読者の意見や実際の行動から、みなさんが新しく今風なデザインのヘッダーを支持してくださっていることがわかります。また、より上質なサイトが広告主に好まれることを考えれば、新デザインは広告のクオリティ向上や数の削減にも繋がるでしょう。サイトの見栄えがよくなれば訪問者の滞在時間も増え、広告主の皆様と提…


投稿の全文を読む
Tomeito Tomeito 2017年5月18日 (木)
0

Wikiの現代化に向けて:モバイル版のビデオ

Wikiの現代化は、Fandomにワクワクするような変化を数多くもたらしてくれました。トップコミュニティの多くでも特別動画が導入されたことで、サイトを埋め尽くしている広告の整理が可能となり、その効果を現在もテスト中です。Wikiの現代化はこれまでデスクトップブラウザで実施してきましたが、いよいよモバイルウェブでの展開を開始する時がやってきました。

Fandomでは先週、モバイル版Wiki動画の初期バージョンをモバイルウェブにて初公開しました。対象はRPG Mass Effect Wikiのスキルページなど、インフォボックスがないページでの限定公開ですが、5月18日以降はインフォボックスのあるページでも、導入されたモバイル版Wiki動画を視聴できるようになります。


仕組みは以下のとおりです:

  • インフォボックスのないモバイルページ: このようなページの場合、Wiki動画は専用プレースメント枠の上部に表示されます。スクロールしている間も、ユーザーが非表示にしない限り、動画は縮小サイズでページ上部に固定されます。デスクトップ版でもスクロール中はページ右下に縮小した動画が表示されますが、モバイルでも同様の動きになります。
  • ポータブルインフォボックス付きのモバイルページ: Wiki動画とポータブルインフォボックスが両方とも存在するページの場合、動画はインフォボックスに直接埋め込まれ、画像のすぐ下に配置されます。こうすることでインフォボックスと一体化し、コンテンツの一部として自然に見えるようになります。ページをスクロールすると、動画は非表示にしない限りページ上部に固定されます。
  • ポータブルではないインフォボックス付きのモバイルページ: この場合、Wiki動画はインフォボックスのないモバイルウェブペ…


投稿の全文を読む
Tomeito Tomeito 2018年1月30日 (火)
0

Wikiの現代化に向けて:Fandomでの広告テスト


過去数か月に渡り、私たちはFandomにおける広告体験に関する情報を皆さまに公開してきました。最高の広告体験が必要な理由をご説明すると同時に、これまで行ってきた取り組みや、 それを実現するための今後の計画をご紹介しました。これらは最終的にWikiの現代化 プロジェクトへとつながり、魅力的な特別動画を導入することでサイトを埋め尽くしている広告を整理し、サイト全体のパフォーマンスを改善しようとする現在の取り組みへと進化しました。

本プロジェクトが実際にどのような形で実現するかについて、その答えがいよいよ最終局面を迎えようとしています。


Wiki動画、およびページや記事に挿入する新しいヘッダー開発に伴い、ユーザーと広告主にとってベストな広告構成の決定に向けたテストに現在務めています。各テストに共通する条件は以下の通りです:

  • 各ページに載せる広告数を減らし、ページの見た目とパフォーマンスを改善します。
  • 特別動画を挿入するページに関しては、動画なしのページよりさらに広告数を減らします。
  • Fandomも、Fandomを利用するユーザーも、広告の品質を向上したいという願いは同じです。

上記を踏まえ、Fandomでは次の段階への期待が高まりつつあります。


Fandomでは5月、動画あり・なし両方のページにおいて、ログインしていないユーザーに向けた4種類の広告体験をテストしていきます。各バージョンに渡り、ユーザーがスクロールしている間に現れる要素が一部共通します:

  • 特別動画ありのページの場合、スクロールしている間は継続的に最小化された動画プレーヤーが表示されます。
  • 新たにデザインされた「注目のFandom記事」モジュールに最も関連性が高く、人気のニュースやストーリーが掲載されます。
  • テストの中にはスクロール中に…




投稿の全文を読む